アクリルキーホルダーを制作する手順について解説します!
2020年5月14日
アクリルキーホルダーを制作する手順について解説します!
Contents
「アクリルキーホルダーはどのような流れで作られているのか。」
「アクリルキーホルダーは何が優れているのか。」
このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?
自分でアクリルキーホルダーを作るとなったときに、どうしたら良いか分からない方もいるでしょう。
そこで今回はアクリルキーホルダーを作る流れを解説します。
アクリルキーホルダーの制作手順について
アクリルキーホルダーを作る方法は、非常にたくさんあります。
簡単に作る方法や、コストがかからない方法、種類が豊富な方法など、それぞれ特徴を持っています。
以下で、それぞれの方法を紹介します。
プラ板を印刷してキーホルダーにする方法
印刷が可能なプラ板で、デジタルデータをキーホルダーにできます。
プラ板は数多くのメーカーが販売しているため、お住まいの近くの文具店やホームセンターで購入しましょう。
作成の手順は、写真やイラストを印刷したあと、焼いて縮めれば完了です。
これにチェーンやストラップを付ければ、キーホルダーになります。
アクリル板でキーホルダーを作る方法
アクリル板もデザインナイフなどで彫刻することで、キーホルダーを作成できます。
アクリル板の場合は、キーホルダーの大きさに自分でカットするのは難しいため、既にキーホルダーサイズにカットされているものを探しましょう。
材料はアクリル板と、チェーンやストラップのみです。
レジンを固めてキーホルダーにする方法
100均でも売られているようなUVレジン液でも、アクリルキーホルダーのように作れます。
色、フレームが共に種類が豊富なため、好きな色、形のアクリルキーホルダーもどきができるでしょう。
全ての材料が、100均で揃うような作りなのでお手軽なのも嬉しいポイントでしょう。
ラミネートフィルムでキーホルダーにする方法
ラミネートフィルムとレジンで、アクリルキーホルダーを作れます。
他に必要な材料は、プラ板とストラップなどがあります。
レジンが固まるとアクリルキーホルダーらしくなりますが、1度塗るだけでは厚さが足りないため、レジンを何度か塗り重ねて好みの厚さにしましょう。
手軽に作りたいという方は、UVライトがおすすめです。
アクリルキーホルダー以外にも、ネイルを作るときでも活用できるというメリットがあります。
市販のキットでキーホルダーにする方法
形が既に出来上がっているアクリル板の中に、イラストや写真を入れるだけでアクリルキーホルダーになるものが販売されています。
材料は、このキットと画像のみで手間がかかりません。
ストラップタイプやチェーンがついているものがあります。
また、この中にあるハメパチが特におすすめです。
定番のユニフォーム型だけでなく、四角や丸など多くの型の種類があるため、より一層オリジナル感を出せるでしょう。
業者に頼んで作る方法
キーホルダーを手作りで作ってみたものの、なかなかうまくできないということもあるでしょう。
このような場合は、業者に頼むことを考える必要があります。
業者に頼んだ場合は、価格がワンコイン程度で作れるうえに、クオリティも担保されています。
大量に頼む場合だけでなく、1個だけ作りたい場合でも請け負ってくれる業者が増えています。
どうしても自分で作りたい方以外は、業者に頼む方がメリットは多いと言え流でしょう。
アクリルキーホルダーを業者に頼む方法について
アクリルキーホルダーを業者に頼むときに、どのような業者に頼めば良いのだろうと考える人もいるでしょう。
オリジナルグッズや、ノベルティグッズの製作をしている業者に頼むことで、アクリルキーホルダーを作れます。
キーホルダーの型を選択し、デザインデータを業者に入稿すれば、業者がキーホルダーを作ってくれます。
キーホルダーをアクリルにするメリットについて
キーホルダーの種類はさまざまですが、アクリルにすることでどんなメリットがあるのでしょう。
以下ではキーホルダーの種類をアクリルにするメリットについて解説します。
1つ目は透明性が高いことです。
アクリル樹脂は透明性の高さで、ガラスの透明性を上回っているため、ガラスの代用品になることもあることは知識として知っておくと良いかもしれません。
2つ目は十分な耐熱温度を備えていることです。
アクリル樹脂は耐熱性にも優れており、80度以下で変形することはありません。
80度まで耐えられるとなれば、普段の生活で変形することはないでしょう。
3つ目は強度が高いことです。
アクリル樹脂は耐久性にも優れていて、加工によってはガラス以上の強度になることもあります。
巨大な水槽にも使われていることから、その頑強さが分かるでしょう。
4つ目は加工しやすいことです。
アクリル樹脂は耐久性をもちながらも、加工しやすいというメリットをもちます。
ガラスの場合は加工には専門のスキルが求められますが、アクリル樹脂の場合は簡単で特殊スキルは必要ありません。
5つ目は耐候性が高いことです。
アクリル樹脂は耐候性に優れているため、風化などの心配がいりません。
そのため屋外にある看板などに使われることも多いです。
アクリルキーホルダーを綺麗に使用する方法について
アクリルキーホルダーは劣化もしづらく、耐久性に優れていますが、表面が汚れてしまうこともあるでしょう。
アクリルの場合は、汚れを拭き取るだけの手入れでは十分ではありません。
そこでアクリルキーホルダーの綺麗な状態を保つための、手入れの流れを紹介します。
柔らかい布と洗面器、中性洗剤を用意してください。
まず洗面器などの容器に水を入れて、中性洗剤を数滴入れて混ぜます。
次は、混ぜた水にタオルを浸して絞ります。
絞るときは、完全に絞りきらないようにしましょう。
タオルが塗れているうちに、アクリルの表面を撫でるようにして拭き取れば完了です。
ホコリを予防したい場合はスプレーボトルに洗髪用のリンスを入れ、水で薄めてからアクリルに散布します。
散布した液体が乾かないうちに、マイクロファイバークロスや布などで、拭き取りましょう。
この処置で、1週間程度は効果が持続できます。
アクリルキーホルダーの保護方法について
アクリル樹脂自体は耐久性に優れています。
しかし、アクリルキーホルダーは作成の際、印刷が表面にされる場合が多いため、そのぶん傷がつきやすいです。
できるだけ長持ちさせるための方法として、以下の方法が考えられます。
それぞれのメリット、デメリットを把握して適切なものを選びましょう。
1つ目は上からシールを貼ることです。
アクリルの上に透明なシートを貼ることで、見栄えを損なわずに保護できます。
インクが溶けることもないため、安心できることもメリットと言えるでしょう。
100均にあるようなラミネートフィルムや、携帯用の保護フィルムなど様々なものが使えます。
アクリルキーホルダーの裏面に貼りますが、サイズを同じにすることがポイントです。
また貼り替えができないため、一回で成功させる必要があるのが難点です。
貼ったものを剥がそうとすると、デザインも剥がれてしまう可能性があるため注意しましょう。
2つ目はトップコートを塗ることです。
トップコートのメリットは価格の安さと、乾燥の早さです。
またスプレーでの塗装も可能なので、ムラなく塗れます。
画像のインク次第でトップコートを塗ったときに、溶けることがあるため注意しましょう。
トップコートはアクリル板の裏に塗り、乾燥すれば完成です。
3つ目はマニキュアを塗ることです。
マニキュアのメリットは色のバリエーションが豊富で、ラメも付け足せることです。
マニキュアを使うことで他の保護材よりも、個性を発揮できるでしょう。
マニキュアと画像のインクの相性が悪い場合は、インクが溶けたり、割れたりすることがあるため注意が必要です。
早く乾くタイプだと、相性が悪いことが多いため、異常がないジェルタイプを選ぶと良いでしょう。
4つ目はレジンを塗ることです。
レジンは保護という機能だけではありません。
レジンは表面をすべすべにし、光沢を出すことで可愛らしさがプラスされます。
使い方はレジンをキーホルダーの裏面に、気泡ができないように注意して塗ります。
その後、太陽光あるいはUVライトを当てて固めたら完成です。
マニキュアなど他の保護材よりも長持ちし、インクも溶けません。
一方で塗装面がベタついたり、レジンの質が悪かったりすると固まりきらないことがあります。
また時間がたつと、黄色っぽくなることがあるため、変色しづらいレジンを使うなどの対策を取りましょう。
5つ目はマスキングテープを使うことです。
マスキングテープは柄の豊富とやり直しがきくというメリットがあります。
柄の豊富さを活かして、画像とマッチする背景を選べるでしょう。
使い方はマスキングテープをアクリル板に貼るのみです。
しかしそれだけでは剥がれやすいため、テープの上にボンドなどを塗り重ねて剥がれづらくするのがおすすめです。
ボンドは透明感がなく目立ってしまうため、水で薄めるなどして色も薄めましょう。
6つ目は保護カバーを使うことです。
保護カバーは市販のものを使う場合と、自分で作る場合があります。
市販のものは価格が高いうえに、サイズのバリエーションがありません。
一方で自作の場合はインクが溶ける心配もなく、汚れても交換できるというメリットがあります。
特に大きなアクリルキーホルダーを作りたい方は、自作の方が良いでしょう。
自作の場合の作り方はまず、柔らかいカードケースを用意し、中にアクリルキーホルダーを入れます。
次にキーホルダーに沿って、ヘアアイロンを押し当てます。
カードケースが柔らかくなったら、中の空気を抜き、冷まして周囲を切り取れば完成です。
まとめ
今回はアクリルキーホルダーを製作する流れについて解説しました。
作成してからも、長く使うために手入れや保護をしっかりと行うようにしましょう。
アクリルキーホルダーを作りたいという方は、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。