ノベルティとは?オリジナルグッズ製作時のポイント・人気のノベルティを紹介します - ヨツバ印刷

ノベルティとは?オリジナルグッズ製作時のポイント・人気のノベルティを紹介します

ノベルティとは?オリジナルグッズ製作時のポイント・人気のノベルティを紹介します

person holding ballpoint pen writing on notebook
企業や店舗が宣伝活動のために使用する「ノベルティ」にはさまざまな種類があり、
日本中で利用されています。

今日の記事では、これからノベルティを製作したいとお考えの店舗や企業・法人様に向けて、
ノベルティの意味、基礎的な知識から2023年おすすめのノベルティグッズまで解説します。

ノベルティとは?


「ノベルティ」とは、英語の”novelty”(目新しいもの)を語源としており、元々は新鮮で珍しいもの、目を引くものなどを指します。
代表的なノベルティとしては、企業・ショップのロゴや商品名が入ったキーホルダーやタオル、ボールペン、ライター、Tシャツ、トートバッグといったグッズが挙げられます。
こうしたノベルティグッズは、企業のブランドイメージ向上や商品の認知度向上、顧客への日頃の感謝の気持ちを伝えるため配布されます。

ノベルティグッズを製作する目的は?


多くの企業やショップがノベルティグッズを製作していますが、
どういった目的でこうしたグッズは作られるのでしょうか?

プロモーション効果の向上

ノベルティグッズは、各種イベントや展示会などプロモーション活動の場面で効果的に使用することができます。
例えば、大きなイベントの企業ブースでグッズを配布することで来場者の興味を引き付けることができます。
また、顧客に気に入られるノベルティグッズは企業やショップの印象を良くする効果があり、長期間使用してもらうことで多くの人の目に触れて宣伝効果がアップします。

ブランディング

企業のイメージをノベルティグッズによって向上させることができます。
たとえばエコバッグならば、地球環境に優しい企業であるとアピールすることができるなど、
社会貢献のブランディングにもノベルティは有効です。

売上の向上

店舗では来場者に向けて「先着〜名様にノベルティ配布」「〜円以上のお買い上げでノベルティ配布」など、
キャンペーンを開催することで売上の向上を期待できます。
ノベルティの中にはメインの商品よりも人気が高まって、希少価値が生まれる場合もあります。

ノベルティ製作の手順

ここからは、ノベルティ製作の手順を解説していきます。
効果的なノベルティの選び方についても解説していますので、企業や法人の宣伝担当者の方はぜひ参考にしてくださいね。

1.目的を決める

まずはノベルティを製作する目的を決めましょう。
・ノベルティを通じた企業のイメージ向上
・企業やショップの知名度向上
・顧客への感謝を伝える
・店舗の売上アップ

など、目的に沿ったノベルティを選ぶことが重要です。

2.ターゲットの選定

ノベルティグッズを受け取った側の顧客満足度を上げるためには、ターゲットの選定が必要不可欠です。
たとえば喫煙者向けのキャンペーンならライター、若い女性向けのプロモーションなら携帯ミラー、パソコン教室のノベルティならマウスパッドなど、
ターゲットに喜ばれるノベルティを選ぶようにしましょう。

3.シーズンに合わせたノベルティ選び

ノベルティの効果をアップさせるには季節も考慮しましょう。
真夏の野外イベントならばうちわや汗を拭けるタオル、寒い時期ならば膝掛けなど、
その場で便利に使えるノベルティは顧客からも喜ばれやすいでしょう。

また、同じTシャツでも夏に配るなら薄手や速乾性の高いもの、冬場なら厚手のヘビーウェイトTシャツといった風に、
素材もシーズンに合わせるのがおすすめです。気の利いたノベルティは顧客の好感度も向上させてくれます。

4.ノベルティ製作の予算と納期をチェック

ノベルティとして良いものを配りたいと誰もが考えるところですが、予算の制約があります。
限られた予算内でノベルティを製作するには、大量注文で単価がディスカウントされるオリジナルグッズ製作会社・印刷会社を選ぶと良いでしょう。
また、イベントやセール向けのノベルティの場合はノベルティ制作にかかる日数もチェックしておきましょう。

ヨツバ印刷のノベルティは安価で短納期

弊社ヨツバ印刷では「大ロット割引」を実施中!
また、他の印刷会社の見積もりをお持ちいただければさらにディスカウントも検討いたします。
また、西日本でもトップクラスの設備を備える自社工場でノベルティの印刷・製作作業を行うので納期も短いというメリットがあります。

ノベルティ製作の際の注意すべきポイントは?

ここからは、ノベルティ製作初心者の方向けに注意すべきポイントを解説します。

ノベルティに使用してはいけないデザインは?

ノベルティのデザインには、既存ブランドのロゴなどはもちろん、それ以外にも企業のキャラクターやロゴ、デザインやイラストなど自分自身のオリジナルのアイデアで作成したもの以外は、
著作権法に違反するので制作することはできません。

著作権法は、創作物を保護する法律です。創作物には、文章、音楽、絵画、写真、映画などさまざまな形式の作品が含まれます。この法律の目的は、作者の権利を守り、他人が無断で作品を使用することを防ぐことです。

著作権法は、作品を作成した瞬間に自動的に発生します。つまり、あなたが何かを創作した場合、それは自動的に著作権の対象となります。著作権者は、自分の作品を制御する権利を持ちます。他の人が作品を使用する場合は、著作権者の許可が必要です。

著作権法に違反すると、法的な問題が生じる可能性があります。たとえば、他の人の作品を無断で使用すると、著作権侵害とされることがあります。著作権侵害は、損害賠償請求や法的措置の対象となる場合があります。

したがって、自分自身のオリジナルなアイデアを使用せずに、他人の作品を使用することはNG。著作権法を遵守し、他人の権利を尊重することが重要です。

2023年最新 おすすめのノベルティ

ヨツバ印刷ではいま、どんなノベルティが人気を集めているのでしょうか?
2023年最新のおすすめグッズを紹介していきます。

1.エコバッグ

レジ袋の有料化によって脚光を浴びることとなったエコバッグは、もらって嬉しいノベルティであるだけではなく、
印刷面も大きいので企業名や店名のプリントにはうってつけ。
顧客がお買い物で使用することで、プロモーション効果がアップします。

また、エコバッグをノベルティとして製作、配布すると「地球環境に配慮する企業」というイメージアップにもつながるでしょう。

エコバッグの商品詳細

素材:ポリエステル
サイズ:エコバッグ(小):約H430×W280mm(マチ無し)
エコバッグ(大):約H500×W376mm(マチ無し)
カラー:ホワイト

印刷方法:昇華転写印刷(フルカラー)
※印刷面は片面となります。

ヨツバ印刷HP

2.ボールペン

老若男女が使うボールペンは、ノベルティの中でも定番のアイテムです。
ヨツバ印刷ではこのボールペンの品揃えが豊富です!

企業名の名入れに適したラペルフィットボールペン、大手文房具メーカー製の高品質なボールペン、3色&シャープペンシル機能搭載タイプなど、
予算、用途に応じてさまざまなオリジナルボールペンを製作できます。

3.タオル


ノベルティとしてオリジナルタオルを作るなら、ヨツバ印刷がおすすめ!弊社ではスポーツイベントやプレゼント、イベント、同人グッズ、応援グッズなどさまざまな用途にご利用いただけるタオルを豊富に取り揃えています。

お客様のニーズに合ったデザインやサイズ、素材を選ぶことができ、高品質で耐久性にも優れておりますので長くご使用いただけます。
お客様のオリジナルタオルの作成をお手伝いいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

暑い時期におすすめ! 冷感タオルのオリジナル印刷

水に濡らすだけで冷感が得られるクールタオルは暑い時期のノベルティとして最適で、熱中症予防にも役立つすぐれもの!
汗をかく時期の野外フェスやイベントのノベルティにぜひご利用ください。
また、スポーツクラブやジムなどのノベルティにもクールタオルはおすすめです!

4.モバイルバッテリー


スマホなしの生活など考えられない現代にあって、モバイルバッテリーは必須アイテムとなりつつあります。
ヨツバ印刷では大容量タイプからコンパクトなタイプまで、さまざまなモバイルバッテリーを用意しています。

ノベルティ用にはモバイルバッテリーとは思えないほど小さくスタイリッシュなメタリックモバイルバッテリーがおすすめです。

5.3in1充電USB

外出先で充電用のケーブルを忘れてしまった経験はありませんか?
ヨツバ印刷の「3in1充電USB」は一本あればさまざまなデバイスに利用できる便利なアイテム。

友人とシェアもできる多機能充電ケーブルは一つ持っておいて損はないアイテム!
安価で製作できて便利に使える=顧客満足度が高い、2023年おすすめのノベルティグッズです。

まとめ

今日はプロモーションに役立つ「ノベルティ」について深く掘り下げ、注意点などとともに弊社ヨツバ印刷おすすめのノベルティグッズも紹介しました。
下記リンクからもさまざまなノベルティ向けグッズのページへジャンプできますので、ノベルティをお探しの方はぜひチェックしてくださいね!

弊社ではノベルティに関するお悩み、質問も大歓迎です。

加湿器・扇風機・季節物グッズ

加湿器・扇風機・カイロなどの季節に合ったアイテムをご紹介!イベントグッズや販促ノベルティにおすすめです。

SNSでもご購読できます。